菊池郡大津町の内科・消化器科・胃腸内科・外科の医院ならのざわ医院へ。健康診断も受け付けております。
内科, 消化器内科, 胃腸内科, 外科

〒 869-1234 熊本県菊池郡大津町大字引水578-2
受付時間 9:00~17:30/土日祝休

のざわ医院では内科全般と消化器内科、胃腸内科、外科の疾患の診断と治療を行っております。 各種専門病院への紹介も可能ですので健康に 不安がある時には、まずは《お気軽に》ご来院ください。

主な診察内容








糖尿病、高血圧症、脂質異常症をはじめ、かかりつけ医として対応します。
お悩みの事をご相談ください。

休診日: 日・祝日
備考: 木曜PMのみ 土曜AMのみ
臨時休診あり
外来受付時間・内容等について、事前に必 ず医療機関に直接ご確認ください。
胃が痛い、便秘、出血したなどの症状がある場合には必要に応じて、超音波検査、内視鏡検査などを行い診断します。

けがなどの縫合が必要な外傷や骨粗しょう症は当院にて対応可能です。
骨折があれば専門医を紹介します。

必要に応じて健康診断を実施します。当院で可能な検査は、胸部・腹部・四肢及び椎体のレントゲン、骨塩定量、心電図、血圧脈波検査、甲状腺・乳腺・腹部超音波検査、胃・大腸内視鏡検査、呼吸機能検査、一酸化炭素ガス分析装置(禁煙外来)、自動血球計数装置及び自動CRP測定装置。
費用は3300円から9350円まで、項目により料金が変わります。診断書・証明書を発行しています。3300円からで、内容により変わります。お問い合わせください。

インフルエンザ、肺炎球菌、日本脳炎、二種混合、MR、B型肝炎、子宮頸がん、帯状疱疹など実施しています。料金は補助の有無により変わることがあります。お問い合わせください。

当 院では、かかりつけ医として次のような診療を行います。
・生活習慣病や認知症等に対する治療や管理を行います。
・他の医療機関で処方されるお薬を含め、服薬状況等を踏まえたお薬の管理を行います。
・予防接種や健康診断の結果に関する相談等、健康管理に関する相談に応じます。必要に応じ、専門の医療機関にご紹介します。
・介護保険の利用に関するご相談に応じます。
・必要に応じ、訪問診療や往診に対応します。
・体調不良等、患者さんからの電話等による問い合わせに対応しています。
当院は健康保険等により厚生労働大臣の指定を受けた保健医療機関であり、保健医療機関における書面掲示は下記になります。
医療DX推進体制整備加算
当院では医療DXを通じた質の高い医療を提供できるように体制整備を行っています。
1・オンライン請求を行っています。
2.オンライン資格確認等システムにより取得した診療情報等を、診察室で閲覧又は活用し
て診療を実施しています。
3.マイナ保険証の利用促進等、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組んで
います。
外来感染対策向上加算
当院では院内感染防止対策として、必要に応じて次のような取り組みを行っています。
1.感染管理者である院長が中心となり、職員一同院内感染対策を推進します。
2.感染性の高い疾患(インフルエンザや新型コロナウイルス感染症等)が疑われる場合
は、一般診療の方と導線を分けた診療スペースを確保して対応します。
3.標準感染予防対策を踏まえた院内感染対策マニュアルを作成し、従業員全員がそれに沿
って院内感染対策を推進していきます。
4.感染対策に関して基幹病院と連携対策を構築し、定期的に必要な情報提供やアドバイス
を受け、院内感染対策の向上に努めます。
地域包括診療加算2
当院では通院中の皆様に関して以下のようなご相談を承ります。
1.健康相談及び予防接種に係ること
2.介護支援専門員及び相談支援専門員からの相談に係ること
3.介護保険制度の利用に関すること(主治医意見書の作成)
尚、院外処方を行っており、みさきの薬局等と適宜情報交換を行うなど連携しております。
機能強化加算
当院では、「外来感染対策向上加算」を算定するとともに、「連携強化加算」の算定を行います。これは、地域の医療機関・保健所との連携体制を強化し、感染症対応をさらに充実させる取り組みです。
医療情報取得加算
オンライン資格確認を行う体制を有しており、患者の皆さんに対し、受診歴、薬剤情報、特定健診情報その他必要な診療情報を取得・活用して行っております。
時間外対応加算3
継続的に受診している患者さんからの電話等による問い合わせに対し、原則として当該診療所において、常時対応できる体制を取っております。
※「時間外」とありますが、これは時間外のクリニックの体制に関する加算であり、再診料を算定するすべての患者様が対象です。ご理解のほどよろしくお願いいたします。
明細書発行体制等加算
医療の透明化や患者の皆さんへの情報提供を積極的に推進していく観点から、領収書の発行の際に個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しております。公費負担医療の受給者で医療費の自己負担のない方についても、明細書を無料で発行しております。明細書には使用された薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されます。明細書の発行を希望されない方は、会計にてその旨お申し出ください。
一般名処方加算
後発医薬品の使用促進を図るとともに、医薬品の安定供給に向けた取り組み等を実施しております。後発医薬品のある医薬品について特定の医薬品名を指定するのではなく、薬剤の成分を元にした一般名処方(※一般的な名称により処方せんを発行すること)を行う場合があります。一般名処方によって特定の医薬品の供給が不足した場合であっても、患者さんに必要な医薬品が提供しやすくなります。
※一般名処方とは、お薬の「商品名」ではなく、「有効成分」を処方せんに記載する事です。
外来・在宅ベースアップ評価料(I)
職員の賃金の改善を行い、働きやすい職場の環境づくりに努めています。
ニコチン依存症管理料
当院はニコチン依存症管理料の届け出をしており、禁煙の為の治療的サポートをする禁煙外来を行っております。院内及び敷地内は全面禁煙ですので、ご理解・ご協力をお願い致します。
がん性疼痛緩和指導管理料
当院ではがんの治療を受けておられる患者さんの様々なつらい症状に対する緩和ケア診療を行っています。
1・からだのつらい症状(痛み、息苦しさ、身の置き所のない倦怠感、吐き気、しびれ、下
痢、便秘など)
2.こころのつらい症状(不安、不眠、気分の落ち込み、いらだちなど)
いつでもご相談ください。




